Tomoaki Ohmori, CPA

確定申告

アメリカでの電気自動車購入時の税額控除について(Electric Vehicle Tax Credit)

先日、日本経済新聞にアメリカの電気自動車購入時の支援策について記事が掲載されていました。(参考:)こちらの記事では自動車メーカーさんサイドからの声が掲載されていました。こちらの電気自動車を購入時に受けることができる税制優遇策について調べてみ...
給与計算

アメリカの給与計算を図解してみた

先日からアメリカの給与計算について書いていましたが、少し文字が多すぎたかなと反省いたしました。そこで、今日はアメリカの給与計算がどのような流れで行われているか図解したいと思います。文字はできるだけ少なくしたいと思いますので、是非最後まで眺め...
給与計算

アメリカで給与計算を会計事務所に外注する理由

先日、ペイロールベンダーへの外注について記事を書きました。この記事について、こんなメッセージをいただきました。ペイロールベンダーに外注するメリットはわかったんだけど、Tomoさんみたいな会計士は何してるの?依頼すると何かメリットがあるの?T...
給与計算

アメリカのペイロールベンダー比較

先日、アメリカの給与計算事情について簡単に記事を書かせていただきました。(参照:)今日はアメリカでの給与計算業務を外注するにあたって、どんな業者があるのかについて記事を書きたいと思います。アメリカのペイロールサービス事情についてアメリカのペ...
確定申告

駐在中の退職金は計画的に

この仕事をしているとよく聞く話ではあるのですが、アメリカ駐在期間中に日本で退職金の支給が行われることがあります。結論になってしまうのですが、駐在期間中に日本で退職金が支払われた場合、アメリカで退職金全額が課税の対象となってしまいます。日本で...
確定申告

駐在期間中の仮想通貨取引について

ここ数年ニュース等で仮想通貨の事を良く聞くようになりました。数年前ですが、仮想通貨取引で多額の譲渡益を得て「億り人」になった人の話等を見た記憶があります。Tomo私自身は投資等の話に疎いもので、仮想通貨が具体的にどのようなものなのかはよく理...
給与計算

アメリカの給与計算(ペイロール)事情について

国が変われば給与計算も変わるということで、今回はアメリカの給与計算事情について書いてみたいと思います。アメリカでの給与計算(ペイロール)は外注 or 内製?ある統計によると、アメリカの法人約40%が給与計算業務を外注しているようです。つまり...
本の紹介

駐在になったら管理系の仕事をやらなければいけなくなった方々へ

アメリカに駐在になったと同時に、今までの担当業務とは別に管理系のお仕事をやらなければいけなくなった方とよくお会いします。皆口を揃えて「何が必要なのかよくわかんないんだよね・・・。」とおっしゃいます。それはそうですよね。私もいきなり異国に行っ...
確定申告

駐在員も副業の時代!?

ここ最近、「副業」という言葉を頻繁に目にするようになりました。もしかすると、皆さんの中にも副業をされている方がいるかもしれませんし、周りでも副業をやっている方もいるかも知れません。(確定申告はお忘れなく。)副業が盛んになっている要因の一つに...
確定申告

アメリカに行く前に準備をしておいた方が良い税務のこと。(赴任前準備)

アメリカに駐在することが決まった方々に、日本から出国する前に税務の面から準備しておいた方が良いことをまとめてみたいと思います。赴任前は何かと準備で忙しいと思いますので、税務の観点から「これだけは!」という事項を簡潔にまとめました。銀行口座情...