アメリカ

確定申告

アメリカの駐在員が支払った大学の学費について

アメリカでは大学の学費を支払った場合、その年の税金を抑えることができます。(適用には諸条件あり)今回はアメリカに赴任している駐在員が、ご自身またはご家族の大学等の学費を支払ったケースを考えてみたいと思います。学費の税額控除とは?アメリカで大...
確定申告

アメリカの医療費控除について

この記事では、アメリカでの医療費控除について解説します。医療費控除とは?日米の比較日本でも「医療費控除」がありますので、「医療費控除」という単語を聞いたことがある人は多いかと思います。日本の場合、一年間に10万円を超える医療費の支出があった...
確定申告

アメリカの寄付金控除について

駐在員の皆様や人事・経理ご担当者様からよくいただく質問に対して、短時間で読めて、実務に役立つ記事シリーズを始めます。第一回は「アメリカの寄付金控除」についてです。なぜか「アメリカの手取り」の記事が非常によく読まれているので、今後もそうした長...
確定申告

ITIN(個人用納税者番号)とは???

アメリカで確定申告を行おうとすると、色々不思議な言葉が出てきますよね。特に会計や税金に普段触れていない方々にとっては、英語が堪能な方でも別の言語みたいに感じるかもしれません。いきなり、"Adjusted Gross Income"やら"Er...
確定申告

アメリカの手取り額について(2025年版)

気が付けばもうすっかり12月ですね。一年があっという間に終わりそうです。ついこないだまで、パリでオリンピックやってたような気がするのですが、気のせいでしょうか???このブログのアクセスについてGoogle Analyticsを見ていたところ...
確定申告

トランプ大統領の公約まとめ

皆様ご承知の通り、先日アメリカで大統領選が行われトランプさんが勝利しました。上院、下院とも共和党が過半数を取りましたので、事実上共和党の圧勝と言えるのではないかと思います。中西部の郊外に住んでいるのですが、感覚としては「うん、そうだよね。ま...
給与計算

駐在員の現物給与は課税処理されていますか??

日本はまだ暑い日があると聞いていますが、アメリカ(中西部)は紅葉も進んできました。アメリカに来て初めて知ったのですが、この世には「パンプキンスパイスラテ」なるものがあるのですね。確か日本のスターバックス、ドトール、ベローチェ等には無かったと...
確定申告

未実現利益への課税について(Billionaire Minimum Taxについて考える)

早いもので2024年も三分の二が終わってしまいました。あと四か月ありますが、正月に決めたベンチプレスの目標重量までたどり着かなそうな予感がしています。ベンチプレスの重量を伸ばすのは、税法を読むことと同じくらい難しいですね。皆さんの新年の目標...
確定申告

2024年大統領選挙の税金への影響を考えてみた

早いものであっという間に大統領選挙の年となりました。4年前の狂乱?をよく覚えているのですが、時間が経つのは本当に早いものですね。まだ投票日まで時間がありますが、2024年の大統領候補が出揃いましたので今の段階での各候補者の税に対する政策を見...
確定申告

水原一平被告の”Signing False Tax Return”について

日本・アメリカで大きく報道されている水原一平被告の新たな情報が発表されました。United States Attorney's OfficeのPress releaseによると、水原被告が大谷選手の銀行口座から$17 millionの違法送...